家計管理の基本

マイホーム、旅行、趣味など

いろいろな夢や目的を叶えるために重要となる家計の管理。

お金の管理が苦手な人でも

簡単にきっちり貯まる家計管理の肝をお伝えしたいと思います。

最初に言いたいのは、

毎月の生活費等の残金を貯蓄するというのはやめましょう。

なぜかと言うと、

例えば、毎月の生活費等を設定して、

その残額を貯蓄すると言う方法では、

まだ預金があるから、

多少超えても良いやと言う考えになりがちだからです。

活費等の設定もせずに残金の預金をすると言う考えは論外です(笑)

「最初からないものと考える」

これがかなり重要な肝となる部分です。

1年あたりの貯蓄目安

毎年しっかりと貯蓄ができている家計は

管理がしっかりできていると言えます。

それでは、一年間でいくら貯蓄の目安としたらいいか

目標の設定をしていきましょう。

よく言われるのは収入の1割を毎月ないものと考えて、

それを貯蓄に充てていくという考えです。

毎月の目標貯蓄額の計算式

① 手取り月収 × 0.1 × 12(一年間) =       

ボーナスの貯蓄額の計算式(ボーナスは全額でも良いですが)

② 手取りボーナス × 0.5 =       

ボーナスは全額でもいいと思いますが・・・

ボーナスに関して一言アドバイスがあるとすれば

ローンも含めてボーナス払いは極力控えるということです。

これは、今回のコロナもそうですが、

急なボーナスカットや削減などもあり得ますので

ボーナスをあてにした生活は今すぐにやめるべきだと考えます。

それらも踏まえて全額でも良いと言いましたが、

頑張っている自分達へのご褒美も含めて、

5割を貯蓄する想定としています(笑)

① + ② =  一年間の目標貯蓄額 

まずはこれを決めることで、

一年間の目標額を機械的に設定できると思います。

今の貯蓄額の方法を自動でできる方法もあります。

それは

  1. 給与振込の第二口座利用
  2. 積立貯金

給与振込の第二口座利

先ほどの計算式で月額を求めた後に、

毎月の給与振込先として第二口座を設定して、

その金額を最初からないものとすれば、

不思議と貯蓄がうまくいくものです。

積立貯金

先ほどの第二口座利用よりも、

金利が良いと思いますので、

毎月の給与後に自動で積立額を設定することで、

機械的に貯蓄をしていくこともできます。

他にも、会社での財形貯蓄(一般財形、財形住宅、財形年金)、

従業員持株、社内積立なども

あると思いますので、

そうしたことにも目を向けていくと良いかもしれません。

それすらもめんどくさいという方は、

先ほどの計算式でまとめて月額預金を始めるだけでも

全然違うと思います。

まずは、始めることが大事です。

参考までに世代別の平均貯蓄割合が

りそな銀行にホームページにわかりやすい内容が載っていましたので

参考までにご覧ください。

りそな銀行ホームページより掲載

コメント

タイトルとURLをコピーしました